カートをみる マイページへログイン・評価コメント入力 ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ

使用上の注意点について

■ 使用前の注意点について

Q ; 器を使用する前の注意点などはございますか?

A ; セラドン焼きは粘土が原料の陶器の一種で、表面には、繊細なヒビの模様があります。

陶器は吸水性が高いので、このヒビ模様(貫入)を通してお茶やコーヒー、お料理の油分など、食品の汚れが器に徐々に染み込んでいきます。

その染み込みを比較的ゆっくりとさせるには、ご購入後、
ご使用になられる前に、器をお水かぬるま湯に2時間程度浸して下さい。

そのような処置を最初にご利用になられる前と、その後1年に1~2回程度実施していただくと、食品の汚れが表面のヒビ模様(貫入)に染み込みにくくなります。

大きな器であれば、中にお水かぬるま湯を入れて、置いておくだけでも効果があります。

お水、ぬるま湯の代わりに、お米のとぎ汁を少々入れたお水などで同じ処理をして頂きますと、より大きな効果が期待できます。


■ 普段の使用上の注意点について

Q ; 器を使用する際の注意点はございますか?

A ; 食品の汚れの染み込みを少なくする為に、普段、ご使用になられる前にも、器をお水かぬるま湯に10分程度浸して下さい。

特に電子レンジでご使用になられる前には、このような処置をして頂くのが宜しいかと思います。

Q ; 器を使用した後の注意点はございますか?

A ; ご使用後は出来るだけお早目に洗剤で洗い、乾いたふきんなどでよく拭いてから収納するようにして下さい。

充分に乾燥させずに収納いたしますと、臭いやカビの原因となる場合もございますのでご注意下さい。

また、漬け置き洗いはしないようにして下さい。


ページトップへ